来週から寒くなりそうということで、今日休みだったダンナが自分が仕事に行っている間にファンヒーターを出しておいてくれました。自分達の部屋やキッチンのストーブには灯油も入れてもらって、これで寒い朝も安心♪
明日から早速使います~!
職場体験の中学生に仕事を上手に割り振ってくれ、自分の負担が殆ど無くなりました!ありがたやありがたや。
うちの上司は細かいところが玉に瑕ですが男気はあって人をまとめるのが好きなので、いる時は全面お任せでOK。一人で力んで「面倒みなくちゃ」と思う自分があほらしくなるくらいです。
自分の場合、母親視点で子ども達をみてしまうのがいけないんだと。これはなかなか変えられないのかなぁ(汗)
3日間の予定で2人の中学生がきました。この3日間が終われば、お子守りもひと段落ですね(安堵)
でも今日はアクシデント?来るはずの別部門スタッフが出勤せず、そこのフォローに行ったので店長も予定がずれて大慌て。すぐに出勤してきたので事なきを得ましたが、人手が減っていると何かあった時しわ寄せが自分のところにくるのがねぇ…。
こんなんで年末はどうなることやら…。
窓が結露で真っ白でした…エアコン暖房速攻つけたけど電気代(汗)。早いかもしれないけど週末にはファンヒーター出します。
午前中、婦人科の診察に行き不安だったところを診てもらったんですが、大丈夫とのことで一安心。その後金融機関や買物行き帰宅。その頃には外は快晴、あったかくなり良い秋のお天気になりました。
しかし、よく考えてみると本当に秋らしい、最高気温23~25度くらいの過ごしやすい時期が殆ど無かったですね。このまま冬になるのは何だかさみしいなぁ…。
午前中、ダンナが地区役員の親睦行事(ソフトバレー)に参加。自分はばあちゃんの指導で野沢菜漬けをしました。やるまでは億劫で仕方なかったんですが、やっていくうちに去年のつけた時のことを思い出し、サクサク作業を進めました。ばあちゃんは基本頼んだら口出ししないので助かります。
夜のお散歩は、空気がキーンと冷えて歩いていてほっぺた冷たかったです。
出張が終わり、前夜は上の娘のところに泊めてもらってきたダンナが無事夕方に帰ってきました。娘と焼き鳥屋(?)で夕飯を食べたそうで、いいコミュニケーションとれたみたい。
自分は今日もだらだらのんびり。でもダンナが帰ってきてくれたので一気に口数が増えて嬉しかったなぁ。一人暮らしの人が出会いを求めてイベント行ったりSNSにハマったりする気持ちが少しだけ理解出来た気がします・・・。
昨日からダンナが研修で東京へ出張に行っていて、夜も数年ぶりに一人です。
今日は休みだったので、ゲーム三昧、ネット三昧。
気づいたのは、ダンナがいないとTVからまるで音がしないこと。そして喋る相手がいないので声を出さないこと(じじばばとはあいさつ程度しか話さないことが多い)。
それにちょっと焦ったのか、寝る前にWii Uのカラオケで遊んでみました。久しぶりに起動した為本体更新に時間が掛かって予定外に遅い時間のヒトカラになりましたが(おかげでマイク未使用の地声歌/汗)。
今日発覚。お客様にお渡し間違いとか初歩的な失敗に凹みます…。たまたま常連の方だったから大きいクレームにはならないはず、だけど。あの時どうして袋から商品出して確認しなかったのかと悔やむことしきり(汗)。
慣れ過ぎるとこういうことが起きますね。後始末がきちんと終わるまでは責任が…。
今日はどうしようか昨日から悩んでいましたが、上司が3人全員引き受けてくれ、肉体労働的作業させていたので、自分は明日の新作ゲーム陳列準備が出来、ホッ。
その代わり?荷物の到着が大幅に遅れ、作業が退勤時間ギリギリになり大慌て。参りました…。
今日明日と中学生の職場体験で子ども達が来ます。早速今日3人の面倒をみましたが、いくら暇な部門とはいえこう毎年毎回押し付けられたというか丸投げされる状況、どうにかならないんでしょうか…。便利に使われてるところがまじ悔しいです。